スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
目指せ!副収入はじめてのネットショップ~Yahoo!ショッピング 一番いい場所にお店を開こう~
すっかりご無沙汰しちゃってます。
影千代です。
ネットショップについても、そろそろ本命!(←今までのは何?)
ネットショップの開業が簡単に
しかも0円で
つまり、タダ!!!(←3つも付けちゃった)
そうです、Yahoo!です。
言わずと知れたYahoo!ショッピングです
日本人の実に約4人に1人がYahoo!JAPANを訪問しているといわれています。
実際に今こうしてPCでこのブログに訪れたアナタも
ブラウザを立ち上げたらTOPページはYahoo!じゃありませんか?
それだけ、利用者が多いという事ですよね
このYahoo!ショッピングに出店する方法には
ライト出店とプロフェッショナル出店の2種類があります
・PC操作が苦手
・時間をかけずに開店したい
・ちょっとお試しで出店してみたい
・スマホでも手軽にストアを作りたい
・自分のブログや自社サイトへ誘導したい
と言う人向けがライト出店
・月商100万円以上を目指すぞー!!
・取り扱っている商品の点数が100点以上あるよ!
・お客さんの属性や分析情報が絶対必要!
・お客さんの情報を保有して有益な情報満載のメルマガを送ってみたい!
・自分のブログや自社サイトへ誘導したい
と言う人向けがプロフェッショナル出店
で、どちらの場合でも
毎月の固定費
売上ロイヤリティ
初期費用
これらがすべて無料、タダ
た・だ・し・・・
①Tポイントに対する負担料が1~15%
②アフィリエイトパートナーへの報酬が1~50%
③アフィリエイト手数料が②の30%
が売上金額から引かれます
①のTポイントに対する負担は
Yahoo!JAPAN IDでログインした状態で商品が購入されると
Tポイントが付きますので、その分を負担することになります。
これは1%~15%まで設定が可能
②のアフィリエイトパートナーへの報酬は
誰かのホームページやブログ、Facebookなどから
Yahoo!ショッピングにリンクされてきて商品が購入された場合
これが、アフィリエイトリンクだとホームページやブログなどの
管理人に対していくらかの報酬が入ります。この報酬分を負担することになります
こちらも、1%~50%までの設定が可能です
で、③アフィリエイト手数料というのが
②で商品が購入されたときに
そのアフィリエイトを管理しているプロバイダ(ASPといいます)への
手数料が②で発生した報酬額の30%で
これは、固定で設定ができません
でも、②も③も誰かのアフィリエイトリンク経由で商品が購入された時だけですから
お客さんがYahoo!JAPANのTOPページからYahoo!ショッピングのページに来て
商品を購入した時はアフィリエイTリンクではないので②も③も関係なくなります
例えば、10,800円(税込)のバッグが売れたとして・・・・・
「Tポイント」も「アフィリエイト」もそれぞれ1%で設定した場合
ハイ、商品が売れました。(税込10,800円)
そうすると、
①のTポイント負担料が108円
②のアフィリエイト報酬の負担料が100円(←これは税抜き価格から)
③のアフィリエイト手数料が30円(100円の30%ね)
①+②+③の合計238円+決済サービス手数料
を支払うことになります
(具体的なのは後ほどQ&Aで。)
実例を紹介すると、
商品を一つ一つ心を込めて手作りしているという、
夫婦で経営されていて布製品を販売されているbukke.さん
(↑リンク先に行きます。カワイイ商品ばっかりです)
もちろん個人出店できますので、
・ハンドメイド品も、中古品もOK!
・出店ツールにはテンプレートが用意されているからフリマ感覚で誰でもあっという間にお店が作れる
・しかも、こだわり派にはオリジナル画像もアップロードできるので自分だけのおしゃれなショップも作れる
と至れり尽くせりなんです。
チョットしたお小遣い稼ぎにもいいかも知れませんよね。
でもそうなると気になるのが、
(以下、Q&A方式で・・・・)
Q:出品や販売にはどのくらいお金がかかるの?
A:手数料は以下のとおりです。
・出店(Yahoo!ショッピングに店舗を設置)の手数料・・・無料
・出品ツール(ストアクリエイター)の利用料・・・無料
・出品(店舗に商品を公開)・・・Yahoo!プレミアム会員費(月額380円/税抜)
・商品が売れた時・・・
①Tポイント原資(商品価格の1%~)
②決済手数料(決済金額の3.7%)
③アフィリエイト原資(商品価格の1%~)
④アフィリエイト利用料(アフィリエイト原資の30%)
③、④はアフィリエイト経由で購入された場合のみ、
・(例1)1,000円(送料込)の商品を販売した場合(Tポイント原資は1%で設定)
[入金金額:953円]=[売上代金:1,000円]-[決済手数料:37円]-[Tポイント原資:10円]
・(例2)例1がアフィリエイト経由で購入された場合(アフィリエイト原資は1%で設定)
[入金金額:940円]=【例1:953円】-[アフィリエイト原資:10円]-[アフィリエイト利用料:3円]
Q:どんな商品でも販売できちゃうの?
A:食品や医薬品など一部の出品物に関してルールを設けられているものもあるようですが
基本的には家にある中古家電や洋服、趣味で作ったハンドメイド品など幅広い商品の販売が可能です。
(中古品の場合、古物商の許可が必要になる場合があります。詳しくは警視庁のページまで)
Q:物が売れた時は、きちんとお金が支払われるか心配です
A:個人同士の取引ではYahoo!ショッピングあんしん取引を利用した決済になります。
事前にYahoo!ショッピングが購入金を預かっていてくれるそうなので、安心して商品を発送することができそうです。
Q:一度出店したら常に開店していないといけないの?
A:出品ツールを使っていつでも開店と休店の設定が可能なので、
売るモノがない時とか、忙しくて受注対応ができない期間はいつでも休店できます。
ヨーシ、さっそく資料を請求してみるか!
と思ったら→pdfで資料請求
ね、ここなら主婦でも学生でもフリマ感覚で簡単にネットショップ出来そうでしょ
↓うまく3つならべられない。。。(泣)
目指せ!副収入 はじめてのネットショップ ~ Amazon ~
お待たせ(?)しました、影千代です
え?待ってないって。(泣)
この、「ネットショップ」のカテゴリの初回記事
目指せ!副収入 はじめてのネットショップ
でも書きましたが、今回はAmazonについてです。
目指せ!副収入 はじめてのネットショップ内では、
Amazonでも、個人出店できますよ~と言う事でしたよね。→こちら
Amazonというと、TVや雑誌などで倉庫の様子を目にしますよね
Amazon.co.jpとういサイトで、様々な商品が販売されていて、
よく目にする倉庫に保管されている商品が、
注文が入ってからどのくらいで発送だのよく聞きます。
実はそんなAmazonにも出店(出品)のサービスがあります。
で、個人で出店(出品)した場合、このAmazonに商品を預けることになるそうで。
販売強化 ビジネス拡大 業務効率UP 顧客満足向上 支援サービスで
フルフィルメント by Amazon (FBA)といいます。
簡単な流れは、
①出品者は、このフルフィルメント by Amazon に商品を発送(納品)。しかも1個から可能!
②納品後は在庫管理、出荷準備、発送までをフルフィルメント by Amazonがサポート
ね、簡単でしょ
で、そのフルフィルメント by Amazon て何ぞや??・・・ですよね。
フルフィルメント by Amazon はこちらから
じゃあ、その フルフィル ナントカを利用するメリットですよね
それは何といっても、圧倒的な集客力のAmazonの利用者、購入者にアピールができるってこと
・・・・・Amazonを知らない人っているの?
自分のところに、在庫品を置かなくてよいこと
・・・・・商品はAmazonに送っちゃうから
保管・出荷・配送・返品に関するカスタマサポートをしなくていいこと
・・・・・だって、保管から発送までAmazonがやるから
じゃあ、デメリットは・・・・・???
利用料がかかること!!
て、これってどこでも同じでしょ?
だとしたら、デメリットは???です
何かあるんでしょうが今のところ思いつきません。
メリットの方が大きすぎですよね。
詳しいことは、kindleストアですが、こちらをどうぞ
![]() |

![]() |

僕も、知人のホームページの更新してますけど、
ネットショップじゃないんですがアクセス増やして集客するって結構大変ですよ。
ショップだとさらに、購入してもらわないとですからね。
もっと、大変ですよね。
それでも、ネットショップはどこにも頼らずに自分で集客するのが醍醐味でしょ
と言う方は、これでも読んで頑張ってくださいね。
![]() |

↓そのうち3つならべてみようかな??


目指せ!副収入 はじめてのネットショップ ~ 楽天市場 ~
目指せ!副収入 はじめてのネットショップ シリーズも第2弾!!!←3つも付けちゃいました
ということで今まで、ドロップシッピングと言う形態のネットショップについて
ツラツラと書いてみました
でも・・・・
なんか初めて聞く言葉だし・・・・
やっぱり、ドロップシッピングって不安だなぁ・・・・
と思われているかも。
ということで
少々、王道ではありますが
今回は楽天市場へ出店するとしたら・・・
と言うことでご勘弁を
まず、楽天市場では出店希望のショップオーナ向けにダウンロードできる資料が用意してありました
資料請求のフォームから、出店ガイドブックを郵送希望かPDFでのダウンロードかが選択できます
で、なによりも親切なのは、そのフォームの中の「事業形態」でチェックをいれる選択肢の中に
未定(今後、独立・開業予定)
と言うのがあるんです
なので、たとえば
「趣味で作ったテーブルクロスやランチョンマットなんだけど。。。
ジャンルを決めたショップで売ってみたい!!
と思っても、今すぐ始められるかどうか・・・
そこが知りたい・・・」
というようなときでも安心して資料請求できるんです
こちらから直接、資料請求フォームのページへ行けます。
そしてこの手によくある、資料請求後の確認のTELが来ても、
選択肢のとおりに回答すれば、ぜ~んぜん問題ありません
実際に、影千代妻が興味を持ったので楽天市場に資料請求した事があって、
そのすぐ後に確認のTEL が来たんですが、
「チョット、興味がありまして。参考までに資料請求させていただきました。」
と受け答えしちゃってますから
それでも、こんなとき携帯番号や固定電話の番号を教えるのに抵抗があるな~なら
目指せ!副収入 はじめてのネットショップ ~ もう一つの電話番号 ~
でも提案させていただきましたが
050 plusのように、もう一つ、050で始まる電話番号を
事前に準備しておくのもいいかと思います。
資料請求してみて、ものすごく出店したくなって、楽天市場と契約する決意ができたなら
こちらからですと直接申込みページに行けます。
このように手順を踏んでみれば楽天市場に出店するのにも不安は少なくなるのかな? と。
↓そのうち3つならべてみようかな??
目指せ!副収入 はじめてのネットショップ ~ いただいたコメントから ~
めずらしく、いただいたコメントをうけて、記事を書いてみたくなった影千代です。
前回、
・目指せ!副収入 はじめてのネットショップ ~ もう一つの電話番号 ~
のタイトルで聞きかじりの記事を書きまして。。。。。。
記事の内容としては、
・目指せ!副収入 はじめてのネットショップ
・目指せ!副収入 はじめてのネットショップ ~ ドロップシッピング ~
からの、
普段使いの携帯番号とは別の番号を使ってネットショップの問合せ先にしたらカッコいいかもって内容でした
で、ネットショップ、中でもドロップシッピングについて書いたんですが、
ドロップシッピングで商品を購入したときの決済方法は
カード決済が基本になるのですが、そのほかの決済方法としては
代金引換が選択できます。
→参考までにこちら
どちらもコンビニ決済や口座振込と違って、発送元が代金の入金確認をする前に商品を発送をするのが特徴ですよね。
で、なかでもこの代金引換なんですが、個人的には好きじゃないんです。
と言うのも、ショップは信用してるのですが、間に宅配業者が入るのが、
なんか、気持ち悪いんですよね。
商品を受け取るときに、配達してくれた宅配業者に代金を支払うんですが
「そのお金、そのままネ●バ●ってことないですよね。ドライバーさん?」
って気持ちが強いんですよね。
宅配のドライバーさんゴメンナサイ!!←これは強調
だから、僕の場合はやっぱりカードで支払ってしまいます。
クレジットカードだと、ポイントも貯まりますしね。
あゝ、小市民 (><)・・・・・嘉門●夫かっ!
↓やっぱり今回もダブルでござい!!
目指せ!副収入 はじめてのネットショップ ~ ドロップシッピング ~
目指せ!副収入 はじめてのネットショップ からの続きです
影千代です。
ドロップシッピングって、ネットショップの種類なんです
楽天市場やYahoo!ショッピングなどのように、
自分のお店を出店して商品を販売するネットショップです
そして、そのお店から商品が売れれば収益となります。
じゃあ、楽天市場やYahoo!ショッピングとどう違うの????
ですよね。
まず、楽天市場もYahoo!ショッピングも
お客様が商品を購入していただいた場合
当然ながら、自分で商品を発送しなければなりません
と言うことは、
自分で在庫を持っていなければならないということですよね
「売れる」ならいいんですが
売れないと当然、在庫が残りますので
在庫を抱えるというリスクが伴います
その点、ドロップシッピングは在庫を持たないので、
在庫を抱えるリスクが無いんです。
えっ?在庫を持たないでネットに出店てどういうの???
と、さらにまた「?」の数が増えちゃいました
ドロップシッピングとは、
① 問屋が、ドロップシッピングプロバイダに商品の販売を依頼
② ドロップシッピングプロバイダが会員に宣伝を依頼
と、まあザクッと言っちゃうとこんな感じです
で、会員がインターネット上にネットショップを開店して、そのショップで販売するんですが
このとき会員は商品を購入する必要がありません。
もちろん、会員登録は無料です。
商品の画像をネットに乗せて、
商品説明やその商品の㏚を自分で考えて
って、商品の販売ページを作って、その商品を販売します。
まるで、Amazonや楽天市場
やYahoo!ショッピングでおなじみのページの様に。。
そしてその商品を購入したいお客様が
クリックしてカートに入れて決済すると、
ドロップシッピングプロバイダから商品が発送される
という仕組みなんです
で、販売価格に対して、卸値を引いた差額が利益になります。
と言う流れですから、
ショップオーナーである会員は在庫を持たず、
しかも、商品が売れたら利益が出ると言う
いわゆる、「成功報酬型」な、
ネットショップがドロップシッピングなんです。
とまあ、百聞は一見に如かずで、
こちらをクリックすると、
さらに詳細が分かります→ 誰でも無料でネットショップを開業! 副業にも!
↓よろしくデス!!
Hikari(07/23)
ミドリノマッキー(06/18)
たま(05/09)
ミドリノマッキー(05/04)
影千代(02/02)
ミドリノマッキー(01/28)
影千代(06/18)